【攻略】Sailing Era セーリング エラ 世界地図と全港の座標




Sailing Era セーリング エラ 全港地図、座標

ヨーロッパ西部の港と座標

ヨーロッパ西部の港と座標。アッシュルが見落としがちです。
ヨーロッパ西部の港と座標。アッシュルが見落としがちです。

ナント:W2, N47
ボルドー:W1, N45
ポルト:W9, N41
マラガ:W5, N37
バレンシア:W0, N39
セビリア:W7, N37
ラス・パルマス:W15, N28
リスボン:W9, N39
マデイラ:W17, N33
アッシュル:W25, N36
カサブランカ:W7, N34
セウタ:W5, N36

ヨーロッパ東部の港と座標

ヨーロッパ東部の港と座標。
ヨーロッパ東部の港と座標。

パルマ:E3, N39
バルセロナ:E2, N41
マルセイユ:E5, N43
ジェノヴァ:E8, N44
カリャリ:E9, N39
ピサ:E10, N44
ナポリ:E14, N41
アルジェ:E3, N37
チュニス:E10, N37
トリポリ:E13, N33
ヴェネツィア:E12, N45
ラグーザ:E18, N43
トリエステ:E14, N46
イスタンブル:E28, N41
アレクサンドリア:E30, N31
シラキュース:E15, N37
アテネ:E24, N38
テッサロニキ:E23, N41
ファマグスタ:E34, N35
ベイルート:E36, N34
カイロ:E32, N31
バンガージー:E20, N32
ヤッフォ:E36, N34
シチリア:E14, N38
クレタ:E25, N35
セヴァストポリ:E34, N45

ヨーロッパ北部の港と座標

ヨーロッパ北部の港と座標。レイキャビクは極北地区に分類されます。
ヨーロッパ北部の港と座標。レイキャビクは極北地区に分類されます。

ロンドン:E1, N52
プリマス:W4, N50
エディンバラ:W3, N56
アムステルダム:E5, N52
フローニンゲン:E6, N53
カレー:E2, N51
ストックホルム:E18, N59
ハンブルク:E9, N54
ダブリン:W6, N53
アントウェルペン:E4, N51
ブレーメン:E8, N54
オスロ:E11, N60
ベルゲン:E5, N60
リューベック:E11, N54
コペンハーゲン:E12, N56
ヴィスビ:E18, N58
グダニスク:E19, N54
リガ:E24, N57
ブリストル:W4, N51

アフリカ大陸西部の港と座標

アフリカ大陸西部の港と座標1
アフリカ大陸西部の港と座標2
アフリカ大陸西部の港と座標。

カーボベルデ:W23, N16
シエラレオネ:W13, N8
アルギン島:W17, N21
セント・ジョージ:W1, N5
アビジャン:W4, N5
サントメ:E7, N0
ベナン:E5, N6
ルアンダ:E13, S9
ベンゲラ:E14, S13
ケープタウン:E19, S34

カリブの港と座標

カリブの港と座標
カリブの港と座標。
カイエンまでがカリブ海になります。
カイエンまでがカリブの扱いになります。

サン・フアン:W66, N18
サント・ドミンゴ:W70, N19
サンティアゴ:W75, N20
ナッソー:W77, N25
ベラクルス:W96, N19
メリダ:W89. N21
トルヒーヨ:W86, N16
ポートベロー:W79, N9
グランドケイマン:W81, N19
ウィレムスタット:W68, N12
カラカス:W67, N11
カイエン:W52, N5
マラカイボ:W72, N11
ジャマイカ:W77, N18
ハバナ:W82, N23

インド洋の港と座標

バスラ、スエズ、アデン等のアラビア半島付近
ゴア、コルカタ等のカリカット周辺
東アフリカ周辺
南東アフリカ、マダガスカル島周辺
インド洋は東アフリカからベンガル湾まで含むので、広範囲になります。

ソファラ:E35, S20
ナタール:E31, S30
モザンビーク:E40, S16
タマタベ:E49, S18
キルワ:E39, S9
ザンジバル:E39, S6
モガディシュ:E46, N2
モンバサ:E40, S4
マスカット:E58, N24
ホルムズ:E56, N26
アデン:E44, N13
ソコトラ:E54, N13
ジェッダ:E39, N22
スエズ:E32, N30
マサワ:E39, N16
バスラ:E49, N30
ディーウ:E71, N21
ゴア:E74, N15
カリカット:E76, N11
コーチン:E76, N10
セイロン:E80, N7
ポンディチェリ:E80, N12
マドラス:E80, N13
マスリーパトナム:E81, N16
コルカタ:E88, N21

東南アジアの港と座標

東南アジアの港と座標
東南アジアの港と座標。
パゴまでが東南アジアの範囲になります。
バゴまでが東南アジアの範囲になります。

バゴ:E97, N17
アチェ州:E96, N5
ジャンビ:E104, S1
パレンバン:E105, S2
マラッカ:E103, N2
パッタニ:E101, N7
ロッブリー:E101, N14
ザーディン:E107, N10
クチン:E110, N2
ブルネイ:E115, N5
バンジャルマシン:E115, S3
マカッサル:E120, S5
アンボン:E128, S4
ディリ:E126, S9
デルナート:E127, N1
ダバオ:E125, N7
サマライ:E150, S11
マニラ:E121, N15
スラバヤ:E113, S7
ジャカルタ:E107, S6

東アジアの港と座標

東アジアの港と座標。蝦夷はユーラシア大陸極東エリアになります。
東アジアの港と座標。蝦夷はユーラシア大陸極東エリアになります。

海州:E119, N35
杭州:E121, N30
マカオ:E113, N22
那覇:E128, N26
堺:E136, N35
長崎:E130, N33
江戸:E140, N36
釜山:E129, N35
漢陽:E126, N38
ポハン:E129, N36
淡水:E121, N25
安平:E120, N23
漳州:E118, N25

北アメリカ大陸東部の港と座標

北アメリカ大陸東部の港と座標。このエリアの港はホープデール1つだけです。
北アメリカ大陸東部の港と座標。このエリアの港はホープデール1つだけです。

ホープデール:W60, N55

南アメリカ大陸の港と座標

南アメリカ大陸の港と座標1
南アメリカ大陸の港と座標2
南アメリカ大陸の港と座標3
南アメリカ大陸の港と座標4
南アメリカ大陸の港と座標5
南アメリカ大陸の港と座標

リマ:W77, S12
ランバエク:W80, S7
トゥンベス:W80, S4
パナマ:W80, N9
グアテマラ:W90, N14
ペルナンブコ:W36, S9
バイーア:W39, S14
ブエノスアイレス:W57, S36
サン・アントニオ・W65, S41
バルパライソ:W71, S33
コピアポ:W71, S28
ウシュアイア:W68, S55

北アメリカ大陸西部の港と座標

北アメリカ大陸西部の港と座標
北アメリカ大陸西部の港と座標。大陸側にあるのはアカプルコ1つだけです。
ハワイの座標。太平洋のただ中にあるので、座標か現実の地図を参照に目指しましょう。カリフォルニア半島の南端からほぼ真西です。

アカプルコ:W100, N17
ハワイ:W158, N21

アラスカの港と座標

アラスカの港と座標
アラスカの港と座標。アラスカは補給港が2つだけです。

ウェインライト:W160, N70
シトカ:W136, N57

オセアニアの港と座標

オセアニアの港と座標。ビンジャラはオーストラリア大陸の南西です。
オセアニアの港と座標。ビンジャラはオーストラリア大陸の南西です。
オセアニアの港と座標。ワンガヌイはニュージーランドです。
オセアニアの港と座標。ワンガヌイはニュージーランドです。

ピンジャラ:E116, S33
ワンガヌイ:E175, S40

太平洋の港と座標

太平洋には補給港が3つあります。先に航路図を入手できていると発見が容易になりますが、航路図がない場合は座標を手掛かりにしないと大変です。
太平洋には補給港が3つあります。先に航路図を入手できていると発見が容易になりますが、航路図がない場合は座標を手掛かりにしないと大変です。
太平洋には補給港が3つあります。先に航路図を入手できていると発見が容易になりますが、航路図がない場合は座標を手掛かりにしないと大変です。

サモア:W173, S13
シヴァ:W128, S8
ラパヌイ:W110, S27

極北地区の港と座標

極北地区の港と座標。ベルゲンから北東方向にムルマンスクとナルヴィクがあります。
極北地区の港と座標。ベルゲンから北東方向にムルマンスクとナルヴィクがあります。
極北地区の港と座標。レイキャビクはアイスランド、ダブリンから北西になります。
極北地区の港と座標。レイキャビクはアイスランド、ダブリンから北西になります。

ムルマンスク:E33, N69
ナルヴィク:E17, N69
レイキャビク:W22, N64

ユーラシア大陸北部の港と座標

ユーラシア大陸北部の港と座標。マンガゼヤ1つだけです。マンガゼヤはロシアの北側にあります。

マンガゼヤ:E72, N72

ユーラシア大陸極東の港と座標

ユーラシア大陸極東の港と座標

ペトロパブロフスク:E159, N53
蝦夷:E144, N44

Tips

  • "探索進捗状況"は、その地域の港(補給港含む)を発見すると増えていきます。"探索進捗状況"が100%になると、マスクされた部分もすべて開放されます。
  • Nは北緯、Sは南緯。Eは東経、Wは西経
  • 航路図は港で売っている物以外にも、洋上のNPCが所持している場合もあります。"副官室"に"交渉"スキルの高いキャラを置き、洋上でNPC艦隊を見つけたら、積極的に持ち物をチェックしましょう。
航路図は洋上のNPCが所持している場合もあります。航路図があれば港の発見も格段に楽になりますので、積極的に持ち物をチェックしていきましょう。