【攻略】HoloCure ver0.6 取得方法が取りにくい・分かりにくい実績(アチーブメント)の取得法

 今回は、ver0.6が配布された"HoloCure"で、筆者が個人的に「取得方法が取りにくい・分かりにくい」と思った実績(アチーブメント)を選んで、方法の一例を記したいと思います。
 なお、あくまでも一例で、他にもっと良い方法もあるかと思います。この記事を参考に、自分の推しキャラで実績を狙いに行ってみるのも良いかと思います。

 ver0.6にて"ホロハウス"が新しく実装され、そこで"料理"を行えるようになりました。
 ステージ開始時に1種だけですが強力なボーナスがもらえますので、難易度の高い実績解除を狙う場合は活用していきましょう。

Get Some Help.

全アチーブメントを入手したら、外にでも出よう

 この実績以外すべての実績を取得すると、獲得できます。
 "一般"タブだけではなく、"キャラ特有"タブのアチーブメントも取得する必要があるため、全キャラクターのファン度を"ガチ恋"にする必要があります。
 "ファン度"はver0.6で少し仕様が変更されました。"ガチ恋"に手早くするには、そのキャラクターの"G.Rank21"(ガチャでそのキャラを22回出す)+Hardステージ3つをクリアするのが良いと思います。

タンク・クラス

1ゲーム内で最大HPを500以上にする。

 使用キャラ:小鳥遊キアラ(初期HPが最も高いため)
 使用ステージ:Stage1(Hard)エンドレスモード(ある程度レベルアップしたいのでそれなりに敵の数が欲しい)
 使用料理:イカフライ定食(最大HP+40)
 オススメWeapon:ジンギスカン(スーパーコラボ。最大HP+100)
 オススメItem:ピキピキピーマン(最大HP+15)、ただのばんそうこう(最大HP+10)、勉強メガネ、研究者のコート

 基本的にはレベルアップで"最大HP+10%"を選びまくって、最大HPを500まで上げます。ただそう単純な話ではなく、それなりのゲームの仕様の理解と運が必要とされます。

 "最大HP+10%"を取る際に注意したいことは2つあります。1つは、あくまでも%上昇なので最大HPの元値が低いキャラは"最大HP+10%"1つで伸びるHPが低いということ。ですので、初期最大HPが高いキャラほど良いということ。2つ目は、ステータスアップアイテムはWeaponやitemを全て取り終わった際にしか選択肢として出て来づらいということです。
 ですので、「いかに早くレベルを上げるか」という点と「事前にショップで"武器制限"や"アイテムリミット"をある程度購入しておくこと」が大切になります。

ステータスアップは、WeaponとItemがこれ以上強化できない状態にならないとなかなか出て来ません。ですので、その状態にいかに早くするかが大切です。ExpアップItemを取ったり、ショップで持てる数に制限をかけていきましょう。
ステータスアップは、WeaponとItemがこれ以上強化できない状態にならないとなかなか出て来ません。ですので、その状態にいかに早くするかが大切です。ExpアップItemを取ったり、ショップで持てる数に制限をかけていきましょう。

 「いかに早くレベルを上げるか」に関しては、"勉強メガネ"や"研究者のコート"は欲しい所です。
 あとは、敵の出現数がある程度欲しいので、事前にショップで"マーケティング"(敵の出現数が増える)を最大まで購入しておき、敵の数もそれなりに期待できるステージに行きます。敵の数が多いわりに難易度優しめなStage1(Hard)が良いかなと思います。モードは30分まで稼げる"エンドレスモード"が良いでしょう。

 "武器制限"や"アイテムリミット"をいくつまで購入するかは、個人の好み・プレイヤースキルによるかなと思います。
 "武器制限"は5Lvまで購入してメイン武器だけで挑むのもアリだとは思いますが、メイン武器だけで攻略するのはなかなか難易度も高いので、個人的には"武器制限"は3Lvまでにして"スーパーコラボ"の"ジンギスカン"("エリート溶岩バケツ"+"スパイダー・クッキング"+"ウーバーシープ")だけ作るのが良いかなと思います。(残り1枠は自由)
 "アイテムリミット"の数も好みで、やられずに耐えれる程度のアイテムを持てる程度の枠は欲しい所です。最大HPが500になれば即座に実績をもらえますので、ステージはクリアする必要はありません。個人的には1~2枠程度削るくらいでも十分かなと思います。

いわゆる「金策ビルド」もビルドの方向性が似ているため、金策ビルドができる人は金策しつつついでに満たすことができるかもしれません。

弾幕のプロ

射撃攻撃によるダメージを受けずにハードモードのステージをクリアする。

 使用キャラ:ハコス・ベールズ(ボスを早く倒したいため)
 使用ステージ:Stage1(Hard)ステージモード
 使用料理:野菜スープ(30秒ごとに5秒間無敵。万が一の保険)
 オススメWeapon:ドラゴンファイア(ボスを早く倒したいため)
 オススメItem:抱き枕

 射撃攻撃に当たってもHPが減らなければセーフなので、"抱き枕"によるバリアや、各自の個人スキルや"ヘッドホン"による回避・無効化・無敵化も有効です。
 ハードモードでは一番簡単なStage1(Hard)がオススメです。

 Stage1(Hard)で飛んでくる射撃攻撃は17分頃から飛んでくる少量の物と20分ボスの物のみです。
 まずは、ショップにて"マーケティング"(ファンの出現数を増やす)を忘れずに全て返品しておきましょう。  17分頃の射撃攻撃はほとんど飛んでこないので、当たることはほぼないと思います。安全策を取るのであれば、1方向に歩き続けたら絶対に当たることはないでしょうし、万が一当たっても"抱き枕"で無効化できるでしょう。
 一番問題なのは20分ボスの弾幕です。ここで攻めあぐねていると、徐々に周りのファンが強くなっていき、ファンに"抱き枕"のバリアをはがされたところに射撃攻撃に当たってしまいます。ですので、高火力を出して短期決戦の方が良いかなと思います。

 筆者は、ボムが非常に強力な"ハコス・ベールズ"を使用。瞬間的に超絶DPSを出すことができるキャラです。さらにコラボWeapon"ドラゴンファイア"("はめるタイプのあさココ"+"ファンビーム")も加えてさらに火力を高め、ボスの瞬殺を目指します。
 とはいえ、ここの20分ボスはどうやら一定時間無敵?回避力アップ?か何かで瞬間的なDPSを出してもものすごくMissが出るタイミングがあるため、ボム1つでは倒しきれない場合があります。
 ですので、ボム1つで倒しきろうとするのではなく、「ボム1回使用→安全に逃げ周りつつゲージ回収→ボム2回目使用」くらいで倒すのを目指すのが良いと思います。

馬鹿力

ハードモードのステージを回復アイテム無しでクリアする。

 回復アイテムとは、アイテムの説明文の右上にあるアイコンが緑の〇の物です。
 具体的には、"ナースの角"、"フルコース"、"ウーバーシープ"、"ただのばんそうこう"の4つ指します。
 これらがレベルアップ時に出次第、"除外"していけば、うっかり取ってしまうこともないでしょう。
 ステージはハードモード指定なので、Stage1(Hard)が良いでしょう。

回復アイテムとは、説明文のアイコンが緑色の丸の物を指します。うっかり取らないように除外していきましょう。
回復アイテムとは、説明文のアイコンが緑色の丸の物を指します。うっかり取らないように除外していきましょう。

 "抱き枕"のような防御アイテムは取ることは可能ですし、キャラ固有スキルやスタンプでの回復は可能です。
 どうしても回復が欲しい場合は、"セレス・ファウナ"、"ときのそら"、"猫又おかゆ"のような回復が優秀なキャラクターを選ぶと良いでしょう。

あたまからっぽ

レベルアップ時にリロールせず一番最初の項目だけを選び続けてステージをクリアする。

 「リロール禁止」「レベルアップ時の4択で必ず一番上を選ぶ」の2つを満たした上でステージをクリアする実績です。
 ステージに指定はないので、一番簡単なStage1で大丈夫です。
 かなり運要素がありますが、ある程度育成がしっかりできていれば、例え"ハルゥ"を引いても問題ないでしょう。

ノー・メインズ

基本武器を一度もレベルアップせずにステージをクリアする。

 メイン武器をうっかりレベルアップしてしまわないように、最初のレベルアップで忘れずに"除外"してしまいましょう。
 ステージに指定はないので、一番簡単なStage1で大丈夫です。

最低限

アイテムなしでステージをクリアする。

 うっかりアイテムを取ってしまわないよう、ショップで"アイテム・リミット"を上限まで購入しておきましょう。
 ステージに指定はないので、一番簡単なStage1で大丈夫です。

ハードコア・ゲーマー

ハードコアモードで1ステージクリアする。

 使用キャラ:白上フブキ(回避スキルが多いため)
 使用ステージ:Stage1 ステージモード
 使用料理:野菜スープ(30秒ごとに5秒間無敵。万が一の保険)
 オススメItem:抱き枕、ヘッドホン

 ショップで"ハードコア"を購入するとハードコアモードに突入します。
 HPは1になりますが、"抱き枕"によるバリアや各自の個人スキルや"ヘッドホン"による回避・無効化・無敵化も有効です。
 ステージの指定もないので、一番簡単なStage1で大丈夫です。

ぐうたら

移動せずステージをクリアする。

 使用キャラ:セレス・ファウナ
 使用ステージ:Stage1 ステージモード
 オススメItem:リミッタ

 一歩も移動せずにステージをクリアすると獲得できる実績です。
 ステージの指定はないので、Stage1で大丈夫です。

 "セレス・ファウナ"は攻撃範囲と回復が優秀なキャラで、Stage1程度ならば被弾しても回復量が上回ります。
 あとは、序盤のレベルアップで取得範囲が広がる"リミッタ"が取れるまでリセマラをすると、以降のレベルアップも潤滑に行うことができます。
 Weaponは移動や向きの関係ない物、Itemは防御・回復系のItemを取得すると良いでしょう。

Not taking any chances

1ステージ内でクリティカル率を100%に上げる。

 使用キャラ:ハコス・ベールズ(スキルでクリティカル率+30持ち)
 使用ステージ:Stage1(Hard)エンドレスモード(ある程度レベルアップしたいのでそれなりに敵の数が欲しい)
 使用料理:寿司定食(クリティカル率+10%)

 基本的な考えは、実績"タンク・クラス"と同じ考えで、レベルアップごとに"クリティカルUP"を取っていきます。同様に、素早いレベルアップとWeapon・Itemのカンストを目指します。
 "酒"や"GWS 錠"のような条件付きクリティカル率上昇Itemの扱いがよく分からないため、ひとまず除いています。

Hey Hey

NPCにちょっかい出す

 "ホロハウス"にて出現するホロライブメンバーに25回程度連続で話しかけて、怒りマークを出させると獲得できる実績です。

ホロハウスでひたすらメンバーに話しかけ続けると達成可能です。
ホロハウスでひたすらメンバーに話しかけ続けると達成可能です。

なでなで可能

ババをナデナデする。

 "ワトソン・アメリア"でステージを開始します。スキル"ババ"を取得すると、フィールド上に"ババ"が走り回るようになるので、近づいてキーボードの「P」を押すとなでることができます。
 コントローラーでのプレイでもキーボードの「P」を押す必要があります。

ステージでババに近づいて、キーボードの「P」を押すと達成可能です。
ステージで"ババ"に近づいて、キーボードの「P」を押すと達成可能です。

ありがとう!

エンドロールを全部見る。

 タイトル画面にある"クレジット"を選ぶとスタッフロールが流れるので、それを最後まで流すと獲得できる実績です。

えっ?

はぁ?

 "ホロハウス"で家の裏(北の端)に隠れている挙動不審なタコダチに近づくと獲得できる実績です。

ホロハウスの裏に隠れているタコダチに近づくと達成可能です。
"ホロハウス"の裏に隠れているタコダチに近づくと達成可能です。

クビ!?

YAGOOに倒される。

 "エンドレスモード"の30分以降に現れる"YAGOO"に倒されると獲得できる実績です。
 なのですが、どうも一部のItemを所持していると、倒されても実績が獲得できないようです。そのため、筆者も長らく獲得できずにいました。
 そのItemは定かではありませんが、"鶏羽"と"ぬいぐるみ"がダメという説が有力です。筆者はよく"ぬいぐるみ"を取っているので、どうもこれが引っかかったようです。

ボイン

とあるキャラ達で「まな板」を装備しながら10分に到達する。

 とあるキャラは、"がうる・ぐら"、"一伊那尓栖"、"星街すいせい"、"夏色まつり"、"紫咲シオン"など。