【攻略】Gunfire Reborn 第一シーズン「ポテンシャル覚醒」

 『Gunfire Reborn』では2024年1月13日から新たにシーズン制システムが追加され、"第一シーズン「ポテンシャル覚醒」"が開始されました。
 今までシーズン制が導入されてなかったゲームですので、突然のシーズン制導入には驚きました。
 今回は新規に開始された"第一シーズン「ポテンシャル覚醒」"について見ていきたいと思います。

『Gunfire Reborn』では2024年1月13日から新たにシーズン制システムが追加され、第一シーズン「ポテンシャル覚醒」が開始されました。
『Gunfire Reborn』では2024年1月13日から新たにシーズン制システムが追加され、"第一シーズン「ポテンシャル覚醒」"が開始されました。

シーズン制とは?

 シーズン制とは、長くサービス・アップデートを提供し続けているゲームによくみられるシステムです。
 一定期間(シーズン)ごとに期間が区切られ、通常プレイに加え、その期間のみの特殊なルールやレギュレーションが上乗せされます。
 通常プレイだけではどうしてもある程度プレイすると飽きが来てしまうので、期間限定で様々なルールを付加して、少し違った遊び方を提供する物であります。

 例えて言うと、そのまま食べても美味しい白米ですが、さすがに白米だけを食べ続けると飽きてしまうので、一定期間ごとに様々なふりかけを提供して飽きが来ないようにしようという感じです。

 対人要素が強いゲームや不特定多数のプレイヤーとPTを組むことが多いゲームでは、シーズンごとにランキングや育成状況などがリセットされる場合もあります。
 これは、熟練プレイヤーと新規プレイヤーの差を埋めやすくしたり、既に引退してしまったプレイヤーを除外したりなどの意図があります。

 なお、『Gunfire Reborn』では1シーズンは3~4カ月程度で変わると発表されています。

第一シーズン「ポテンシャル覚醒」

 『Gunfire Reborn』で新たに開始したシーズン制"第一シーズン「ポテンシャル覚醒」"では大きく分けて2つの項目があります。

 1つ目は"ポテンシャル覚醒"です。
 ゲームプレイ開始時に3つのポテンシャルが提示されるので、1つを選びます。
 選んだポテンシャルはゲーム中に"ポテンシャル玉"を拾うと様々に強化され、攻略の助けとなってくれます。
 効果はかなり強力で、"ポテンシャル玉"1つで"金爵"1つ分くらいの伸び幅があります。今までとはかなり変わったプレイ感が感じられるので、"ポテンシャル覚醒"に合わせたビルドをするのも良いでしょう。

ポテンシャル覚醒はゲーム開始時に1つのポテンシャルを選びます。そしてステージ中に入手したポテンシャル玉を用いて強化していきます。
"ポテンシャル覚醒"はゲーム開始時に1つのポテンシャルを選びます。そしてステージ中に入手した"ポテンシャル玉"を用いて強化していきます。

 もう1つは"シーズンチャレンジ"です。
 いわゆる「サブクエスト」や「実績」みたいなものです。達成すると少量の"エッセンス"が獲得できます。また達成した総数に応じて、ステッカーやフレーム、スキンなどがもらえます。
 こちらは戦闘面が強化されることはないですので、ステッカーやスキンに興味のない方は気にする必要はありません。

シーズンチャレンジをこなしていくとステッカーやフレーム、スキンなどを入手することができます。
"シーズンチャレンジ"をこなしていくとステッカーやフレーム、スキンなどを入手することができます。

ポテンシャル覚醒

 各プレイ開始時(Stage1開始時)に"サンダーステップ"、"エレメンタルパルス"、"棘の甲羅"という3つの"ポテンシャル"が提示されます。この中から1つ選択します。
 同名の"オカルトスクロール"が存在しており効果も似ているため、初見ではやや混乱しますが、"オカルトスクロール"とは別物です。どちらかというと"アセンション"に近いシステムです。

 入手した"ポテンシャル"は、"ポテンシャル玉"を獲得すると強化することができます。"アセンション"を強化するには"金爵"が必要なのと同じように、"ポテンシャル"を強化するには"ポテンシャル玉"が必要なのです。"ポテンシャル玉"を入手すると"金爵"の時と同じように"ポテンシャル"が何択かで表示されるので、強化したい"ポテンシャル"を選択します。

 "ポテンシャル玉"は、緑色の箱(スクロールが3つ提示される箱)や"妖気変異"のクリア報酬、ステージボスの討伐報酬などで入手することができます。"ポテンシャル玉"にはそれぞれレアリティが設定されており、レアリティが高い"ポテンシャル玉"ほど多くの選択肢が提示されます。

ポテンシャル玉は緑箱の選択肢の1つとしても出てきます。ポテンシャルの強化は伸び幅が大きいですので、オカルトスクロール次第ではありますが優先して取得して良いかと思います。
"ポテンシャル玉"は緑箱の選択肢の1つとしても出てきます。"ポテンシャル"の強化は伸び幅が大きいですので、"オカルトスクロール"次第ではありますが優先して取得して良いかと思います。

 さて一番問題なのは、じゃぁその"ポテンシャル覚醒"はどれを選べばいいのかということですよね。
 どれを選んでも強いのですが、キャラのビルドに沿った物を選ぶとより強さを実感できると思います。それぞれ具体的に見ていきたいと思います。

サンダーステップ

 ダッシュやメインスキルを多用するタイプにオススメ

 ダッシュを使用すると付近の敵に雷を放ちます。また、一定距離移動するたびにメインスキルが強化され、ダメージ強化や拘束効果が追加されます。
 "ポテンシャル玉"では、ダッシュのクールダウン時間を軽減したり、メインスキル強化のための必要距離を軽減したりできます。

エレメンタルパルス

 射撃を多用するタイプ、エレメント効果を多用するタイプにオススメ

 武器による射撃が命中した際、ターゲット位置でランダムなエレメンタルタイプのパルスを放ち、追加ダメージとエレメンタル効果を与えます。(CT10秒)
 "ポテンシャル玉"ではエレメンタルパルスの基本性能が上がる他、大量が既にエレメント効果を受けている場合はさらに効果が上昇したりするので、エレメント効果を多用するキャラとはさらに相性が良くなります。

棘の甲羅

 サブスキルを多用するタイプにオススメ

 自キャラの頭上に棘を作成し、付近の敵に自動で発射して腐食ダメージと一定確率で腐食効果を与えます。
 "ポテンシャル玉"で強化すると、棘が命中した敵にサブスキルが自動発動したりサブスキルの使用回数が回復したり、サブスキルを使用すると棘が生成されたりします。サブスキルと棘でシナジーがあり、威力面・使用頻度面、共に大きく向上します。

シーズンチャレンジ

 "シーズンチャレンジ"に関しては特に語ることもなく、基本的には書いてある通りです。
 チャレンジ内容に記されていることをこなしていけば、ステッカーやスキンなどを獲得できます。

 ただプレイしていても30個くらいは達成できますが、それ以降はある程度は達成を意識してプレイしていかないと埋まらないようになっています。40個達成の報酬が欲しいのであれば、"シーズンチャレンジ"内容にはざっと目を通しておき、意識してキャラやビルドを選びましょう。

シーズンチャレンジは通常プレイでも達成できるものから、意識してプレイしないといけない物もあります。報酬を全てもらいたいのであれば、プレイ前に一通り目を通した方が良いでしょう。
"シーズンチャレンジ"は通常プレイでも達成できるものから、意識してプレイしないといけない物もあります。報酬を全てもらいたいのであれば、プレイ前に一通り目を通した方が良いでしょう。