【攻略】GODEATER3 オススメの遺された神機、遺された神機の集め方

 今回は『GODEATER3』でのオススメスキル("遺された神機")とそれらの入手法について話していきたいと思います。
 オススメするスキルは想定するミッションや"アラガミ"によって最適解は異なっていきますので、最終的には自己判断が必要になってきます。

 なお、"遺された神機"の中にはDLCで後から追加された物もあります。DLC自体は無料で普通にゲームをダウンロード・インストールすれば自動で追加されるものです。ですが、DLCで追加された"遺された神機"は恐らくメインストーリークリア前(難易度6まで)のミッションでは出現しないと思われます。(出ても非常にドロップ率が低い)
 ですので、欲しいスキルが出ない場合でも、とりあえずメインストーリーを進めて難易度7を目指すのが良いと思います。

メインストーリークリア前(難易度6まで)でオススメのスキル(遺された神機)

 メインストーリークリア前のスキルは正直何でもいいです。難易度6までは、スキルインストールしなくても楽にクリアできるゲーム難易度になっています。
 また、ぶっちゃけDLCで後から追加されたスキルの方が強い物が多いです。DLCで追加されたスキルは入手が遅いという欠点はありますが、最終的にはそちらがメインになっていきますので、そういう意味でも序盤~中盤で手に入る"遺された神機"は温存気にせずに使っていって大丈夫です。

 とはいえ、スロットを空けっぱなしというのももったいないので、Lv4以下の"遺された神機"を雑に消費しちゃっていいと思います。最終的にはLv5の"遺された神機"しか使わなくなるので、Lv4以下の"遺された神機"はそれほど重要ではありません。ただし、『+1』のついた"遺された神機"だけは例外で、使わずに取っておきましょう。

"遺宝発見"【共通】

 とりあえずスロットが開いていたら入れたい1番のスキル、それは"遺宝発見"です。ミッションクリア時に入手する"遺された神機"の数が+1されます。
 合計Lv5で発動するスキルですので、発動させるにはスキル枠2つ3つ(別装備部位でも可)使うかもしれませんが、それでも入れる価値のあるスキルです。

 基本的に『GODEATER3』というゲームは、"遺された神機"を探し求めるゲームです。その"遺された神機"の入手数を増やすということは、抽選回数が増えてより良い"遺された神機"を入手する可能性が上がるということです。
 また、序盤に手に入る"遺された神機"は不要だと前に言いましたが、それでも『+1』のついた"遺された神機"だけは別で、最終的には大量に必要になってきます。序盤から『+1』のついた"遺された神機"を1つでも多く入手するためにはこのスキルは重要です。

 装備が完全に完成する(実質ほぼゲームクリア)まではお世話になるスキルでしょう。

"体力"【共通】

 とりあえずスロットが開いていたら入れたいスキル2位は"体力"です。その名の通り、HPを1Lvにつき5上昇させるパッシブスキルです。
 基本HPの高さはやられづらさに直結します。HP150と言わずとも、130くらいにするだけでも全然違います。
 最終的にはDLCで追加された上位スキル"英気"や"闘志"などに置き換えられますので、Lv5"体力"であってもそこまで大事に取っておく必要はありません。雑に使ってしまいましょう。

素材増加系("大食漢"、"獣の嗅覚")【共通】

 "遺宝発見""体力"を入れてもまだスキルスロットに余裕があるのであれば、次に入れたいのは素材増加系スキル"大食漢"や"獣の嗅覚"です。基本的には素材を求めて周回するゲームですから、素材増加系スキルは重要です。
 特に今作はメインストーリークリア前(難易度6まで)はかなり難易度の低いゲームになっていますので、火力系スキルは不要です。素材増加系スキルで周回効率を上げていきましょう。

 どちらも発動には合計Lv5必要ですので、空いている装備スロット数と相談しましょう。

"遺宝選別"【共通】

 "遺宝発見"、"体力"、"大食漢"、"獣の嗅覚"を入れてもまだ余裕があるならば、"遺宝選別"を入れましょう。高性能な"遺された神機"を入手しやすくなるスキルです。発動には合計Lv5必要です。
 このスキルのオススメ度がやや低い一番の理由は、入手性の悪さにあります。あくまで体感の話になりますが、"遺宝発見"や"大食漢"、"獣の嗅覚"と比べてもだいぶ出にくいです。メインストーリークリア前(難易度6まで)だとほんと出にくく、出てもLv1とかになりがちです。ですので、メインストーリークリア前では無理に発動を狙わなくても良いかなと思います。

メインストーリークリア後(難易度7)でオススメのスキル(遺された神機)

 ここからは、主にメインストーリークリア後(難易度7)でのオススメスキルになります。
 とはいえ各々のプレイスタイルや想定する"アラガミ"によって最適解は変わります。場合によっては、インストールスキルの異なる同じ装備を作るのもアリでしょう。

"遺宝発見"、"遺宝選別"、"大食漢"、"獣の嗅覚"【共通】

 装備作り基本4点セット。目当ての装備が完成するまで長くお世話になるスキルです。
 スロットが4つある装備(できれば火力面に影響の薄い装甲)にとりあえずこれらをLv5を1つずつ付けて、素材掘り用装備として作っておくと良いでしょう。

 "遺された神機"掘りはかなり長い旅になりますので、ガチ装備に"遺宝発見"だけを1点差ししておくのもアリかと思います。

装備作り基本4点セット。恐らくこのゲームで一番お世話になる装備です。Lv5の遺された神機が手に入るまでは、他の装備部位と複合で合計Lv5にしてスキル発動させていきましょう。
装備作り基本4点セット。恐らくこのゲームで一番お世話になる装備です。Lv5の"遺された神機"が手に入るまでは、他の装備部位と複合で合計Lv5にしてスキル発動させていきましょう。

"英気"、"闘志"、"度胸"【共通】

 "体力"、"スタミナ"、"オラクル"の上位スキルです。HP、ST、OPのうち(1Lvにつき)どれか2つを5上昇させ、1つを2低下させます。
 (1Lvにつき)"英気"は[HP+5、OP+5、ST-2]、"闘志"は[HP+5、ST+5、OP-2]、"度胸"は[OP+5、ST+5、HP-2]となります。

 基礎ステータスが上がるととても戦いやすくなるので、これらを伸ばすのは非常にオススメです。
 そしてこの3種のスキルの組み合わせで、ある程度ステータス振りを変えることができます。

 HPだけ伸ばしたい人は、"英気"と"闘志"を1つずつインストールすると、HP150、OP115、ST115になります。
 銃は撃たないからOPはいらないという人は、"闘志"を2つインストールすると、HP150、OP80、ST150になります。
 3種バランスよく欲しいという方は、"英気"、"闘志"、"度胸"を1つずつインストールするとHP140、OP140、ST140になります。もしくは、"闘志"を2つと"オラクル"をインストールしてHP150、OP105、ST150などもありでしょう。

 これらの上限は、消費アイテム("体力増強剤"系、"スタミナ増強剤"系、"Oバイアル"系)でも伸ばすことは可能なため、それらをミッションの度に惜しみなく使うというのであれば、別のスキルに差し替えるのはありでしょう。

HP、ST、OPを上げるのは非常に大事なのでスキルスロット2~3枠程度を使ってしっかり伸ばしておきましょう。どの基礎ステータスを伸ばすかはプレイスタイル次第。筆者はどれも使うので、スロット3つ使ってバランスよくHP140/ST140/OP140です。
HP、ST、OPを上げるのは非常に大事なのでスキルスロット2~3枠程度を使ってしっかり伸ばしておきましょう。どの基礎ステータスを伸ばすかはプレイスタイル次第。筆者はどれも使うので、スロット3つ使ってバランスよくHP140/ST140/OP140です。

"諸刃の剣"、"諸刃の鎚"、"諸刃の鋒"【刀身】

 (Lv1につき)防御力を0.5%下げる代わりに近接武器の切断/破砕/貫通攻撃力を1%上昇させるスキルです。
 近接攻撃力を上げるスキルの中では、条件の割には伸び幅がマシな方で、攻撃力を上げたいなら選択肢の1つとして挙がってくるでしょう。
 防御力が下がるデメリットがありますが、難易度7の通常フリーミッション程度なら装甲をしっかり鍛えておけば痛くはないですし、高難易度になるとそもそも攻撃が痛すぎて"九死一生"がないと耐えられないので、そこまで気にする必要はないでしょう。

 このスキルで一番注意したいのは、それぞれ切断/破砕/貫通攻撃力しか上昇しないということです。つまり、切断攻撃力が上昇する"諸刃の剣"のスキルは、切断が100%の"ヴァリアントサイズ"や"ロングブレード"には有効ですが、切断50%貫通50%のショートブレードでは効果が薄いということです。

"追撃"【刀身】

 相手がダウン中であれば、Lv1につき攻撃力が2%上昇するスキルです。ダウン中限定とはいえ、攻撃力の上昇値は高いです。
 ダウンは取りやすいゲームなので、相手のダウンを取って一気に畳みかけましょう。

"籠城"【装甲】

 ガード範囲を拡大してくれるスキルです。Lv5で発動するスキルです。個人的には必須スキルです。
 今作はいわゆるめくり攻撃が多く、ガードしていても後ろ側からの攻撃判定でダメージを受けてしまう場面が多いです。
 全くガードしないという方でもなければ、とりあえずインストールしたいスキルです。

 ただ、DLCスキルであるため入手が遅く、Lv5入手にかなりてこずるのが難点です。

"葉隠れ"【装甲】

 敵から狙われにくくなるスキルです。
 "アクセルトリガー"の"クラウン"系もそうですが、今作はヘイトの仕様が過去作と異なり、ヘイトコントロールスキルはかなり影響があるように思えます。

 "ブーストハンマー"の"ブーストラッシュ"や"ヘヴィムーン"の"レイジングムーン"、照射中の"レイガン"など、武器によってはあまり狙われたくないシーンはあります。そういった武器種を使っている方は、Lv5を1つ入れるだけでもそれなりに狙われにくくなります。

"バースト"【装甲】

 バースト効果時間の減りがLv1につき1%遅くなるスキルです。
 ゴッドイーターシリーズは基本的にはバースト状態を維持し続けるゲームです。ですので、Lv10にしても10%とやや効果量は薄いですが、それでもバースト効果時間が伸びるのは魅力です。

高難易度でオススメのスキル(遺された神機)

"復讐への憤怒"【共通】

 仲間が戦闘不能になった時、自身がバースト状態になるスキルです。Lv5で発動するスキルです。
 バースト状態の維持の手助けになってくれるスキルです。難易度7の通常フリーミッション程度ではNPCはそうそう倒れませんが、難易度の高いミッションになってくると、だんだんやられるようになってきます。また、マルチプレイなどで倒れやすいフレンドがいる場合なども頻繁に発動してくれます。

"逆転"【刀身】

 耐久値が5以下になると攻撃力が上昇するスキルです。Lv1につき2%上昇します。
 高難易度では初期耐久値が3のミッションが多いので、無条件で発動します。スキル効果量も大きいので、初期耐久値が3になるようなミッションでは優先して付けたいスキルでしょう。

"不屈"【装甲】

 初期耐久値が3上昇するスキルです。Lv5で発動します。
 高難易度では初期耐久値が3のミッションが多いので、そういったミッションで倒れる許容回数が増えます。Lv5発動系なので、スキルスロット1枠で済むのも魅力。一方で、前述した"逆転"とは相性が悪く、"不屈"がついていると初期耐久値が6になってしまうので、一度は倒れないと"逆転"が発動しなくなることに注意です。

"スタン抗体"【装甲】

 高難易度の"アラガミ"(特に"灰煉種")にはスタンを持つ物が多いので、かなり大事になってきます。

プラスのついた"遺された神機"

 "遺された神機"には『+1』や『+2』が付いている物があります。これらの"遺された神機"をインストールすると、装備に『+』の値が増えていきます。
 『+1』につき、刀身・銃身ならば攻撃力が1%、装甲なら防御力が+6ずつされます。
 『+1』や『+2』程度では効果は薄いですが『+30』などになってくるととても強力になってきます。最終装備と決めた装備には、ぜひこの『+』を振っていきましょう。

 『+』の最大値は初期では30です。
 メインストーリークリア後(難易度7)に追加されるエピソード『過去との邂逅』をクリアしていくと最大値が徐々に解放されていき、全てクリアすると60が最大値になります。

プラスを振っていないのと60まで振っているのとでは装備性能に雲泥の差が生じます。プラスのついた遺された神機はコツコツと集めておき、最終装備と決めた装備に一気に注ぎましょう。
プラスを振っていないのと『+60』まで振っているのとでは装備性能に雲泥の差が生じます。プラスのついた"遺された神機"はコツコツと集めておき、最終装備と決めた装備に一気に注ぎましょう。

プラスのついた"遺された神機"の入手方法

 この『+』の入手方法ですが、"遺された神機"を入手時にランダムで『+1』が付与されます。また、一部の高難易度ミッションなどでは『+2』が付与されます。
 ですので、より多くの『+』が欲しい場合は、とにかく"遺された神機"が多く手に入るミッションをより早く周回するのが一番でしょう。
 スキル"遺宝発見"を一押しする理由もここにあります。

"スキルリビルド"

 プラスのついた"遺された神機"は"スキルリビルド"でも入手が可能です。

 "スキルリビルド"は、不要な"遺された神機"を3つ以上投入すると、別の1つに変換してくれる機能です。投入した個数とレベルが多いほど、より良い"遺された神機"を入手できる可能性が上がります。  とはいえ、良い物を狙うとなるとかなりの数の"遺された神機"を投入しなければならず、あまり効率が良いとは言えません。

 では"スキルリビルド"で何を狙うかというと、『+』のついた"遺された神機"です。『+』の有無には、投入した個数やレベルは影響しないため、とりあえず最低の3個を投入すれば良いです。
 不要な"遺された神機"は3つずつ"スキルリビルド"して『+』のついた"遺された神機"を狙っていきましょう。

 なお、"スキルリビルド"で獲得できる"遺された神機"の種類は一番投入数の多い物になります。ですので、例えば刀身の『+』が欲しいのであれば、刀身を2個、刀身以外(銃身か装甲)を1個投入するのが良いでしょう。

スキルリビルドは基本的にはプラスの入手用に使いましょう。3個ずつ投入して回数を増やしていきます。
"スキルリビルド"は基本的にはプラスの入手用に使いましょう。3個ずつ投入して回数を増やしていきます。

"遺された神機"の効率の良い稼ぎ方

 "遺された神機"を一度に大量に獲得しようとすると大変なので、日ごろからスキル"遺宝発見"を付けた装備を使い続ってコツコツ集めるのが一番です。
 その中でも"遺された神機"集めに向いていると思うミッションを紹介します。

通常ミッション-エクストラ("灰煉種")
"灰煉種"のミッションでは、『+2』が付いた"遺された神機"が獲得できます。"灰煉種"は慣れるまでは大変ですが、慣れてくると高速周回も可能です。お金もしっかり稼げるのが魅力です。
特殊ミッション>グレイプニルからの依頼>【緊急】お菓子の回収 1
制限時間が2分のミッションで、2分経過で自動クリアとなります。そのため、開始位置から1歩も動かず完全放置でクリアが可能です。それで"遺された神機"が3つ(スキル"遺宝発見"で合計4つに)獲得できます。放置プレイのお供に。
特殊ミッション>グレイプニルからの依頼>【緊急】お菓子の回収 2
制限時間が1分のミッションで、1分経過で自動クリアとなります。『【緊急】お菓子の回収 1』とほぼ同じですが、1分で終わる代わりに開始位置が平地で、放置していると"ハバキリ"に必ず倒されます。リスポーンはできますので完全放置でクリアは可能ですが、アバターカードの被リンクエイド回数などを気にする方は、NPCを同行させないなど注意が必要です。
特殊ミッション>ハウンドへの挑戦状>クイックドロー、クイックドロー2
制限時間30秒で、ミッション名の通り銃で早打ちを決める特殊なミッションです。どちらのミッションも専用の"カスタムバレット"を使用すると3秒でミッションが完了します。それでいて『+2』が付いた"遺された神機"が獲得できます。"カスタムバレット"はYoutubeなどで公開されている方がいますので、それを参考にすると良いと思います。(『GODEATER3 クイックドロー』などのワードで検索するとすぐ出てくると思います。)
あくまで体感の話になりますが、"クイックドロー2"の方が高レベルの"遺された神機"が出やすい気がします(気のせいかも?)
『ハウンドへの挑戦状>クイックドロー』は専用のカスタムバレットを使えば3秒で終わります。それでいて『+2』のついた遺された神機が入手できますので、遺された神機集めにはもってこいです。
『ハウンドへの挑戦状>クイックドロー』は専用の"カスタムバレット"を使えば3秒で終わります。それでいて『+2』のついた"遺された神機"が入手できますので、"遺された神機"集めにはもってこいです。

"流浪の商人 ホープ"

 ミッションを回していると、"流浪の商人 ホープ"が訪れる場合があります。"流浪の商人 ホープ"は"遺された神機"を販売しており、そこからも入手することもできます。
 この時注意が必要なのは、"流浪の商人 ホープ"が販売する"遺された神機"は、1度でも入手したことがある物に限るということです。例えば、"体力"のスキルがついた"遺された神機"をLv4までしか入手したことがない場合は、"体力Lv5"が付いた"遺された神機"は販売してくれません。

 ちなみにこの"流浪の商人 ホープ"の販売する"遺された神機"のラインナップを簡単にリセットする方法があります。
 通常通りミッションをこなし、ミッションクリア後にセーブをします。そして、"流浪の商人 ホープ"が訪問してきたら、販売品を確認します。望みの"遺された神機"を販売していなかった場合、セーブをせずにメニューからタイトル画面に戻ります。そしてゲームをロードして再び"流浪の商人 ホープ"に話しかけると販売品が変わっています。(売り物が確定した後にリセットしても販売品は変わらないので、必ず"流浪の商人 ホープ"が訪問直後に行いましょう。)
 買いたい"遺された神機"を販売してくれるまで、ひたすらセーブせずにロードを繰り返しましょう。

 特定の"遺された神機"が欲しい場合は、闇雲にミッションを周回するよりも、"流浪の商人 ホープ"からの購入を狙った方がだいぶ早くなります。

流浪の商人 ホープは遺された神機を販売してくれます。ただし一度でも入手したことがある遺された神機限定です。またかなり高額ですので、金策もしっかりする必要があります。
"流浪の商人 ホープ"は"遺された神機"を販売してくれます。ただし一度でも入手したことがある"遺された神機"限定です。またかなり高額ですので、金策もしっかりする必要があります。