【攻略】7days to die(7dtd)ゲーム序盤のオススメ立ち回り【初心者向け】

関連ページ

 今回は、新しく"7days to die"(以降"7dtd")を始められた方向けに、ワールド新規クラフト後の最初数日のオススメの立ち回りやオススメのテクニックを記していきたいと思います。
 "7dtd"は非常に自由度が高いゲームなので、必ずこうしなければならないということはありません。あくまでも一例ということでお願いします。
 なお、この記事はパッチのバージョン「a21.x」の時に書いています。この"7dtd"というゲームは、大型のバージョンアップデートがある度に大きく仕様が変更されるゲームです。他バージョンでは異なる場合がありますのでご注意ください。

 ワールド生成時に注意したい設定は、別ページ(【攻略】7days to die(7dtd)ワールド生成時に注意したい設定【初心者向け】)にてまとめています。ワールド作成がまだという方はぜひこちらも合わせてご覧ください。
 

新ワールドログイン直後

 ワールドを選んでログインすると、長めのローディング(新規ワールドの生成or新規ワールドの読み込み)の後、ワールドに降り立ちます。
 最初は何をしたらいいか分からないと思いますが、まずはチュートリアルがあるのでそれを進めて行きます。

パーティーの作成・加入 ※マルチプレイの場合のみ

 友達とマルチプレイの場合はチュートリアルより先にまずはパーティーを組みましょう。(ソロの場合はこの手順は不要です。)
 パーティーを組むには、まずは"プレイヤーリスト"を開きます。キーボードの"Iキー"、もしくは"Tabキー"でインベントリを開いた後、上のメニューバーの一番右のアイコン("プレイヤー")をクリックします。
 すると、現在ワールドにいるプレイヤー一覧が表示されます。
 パーティーに誘いたい場合は、"パーティー"の列にある「+」ボタンをクリックします。そうすると、その人にパーティー加入要請が飛びます。
 パーティー加入要請を受けた人は、同様の手順で"プレイヤーリスト"を開きます。加入要請をしてきた人の"パーティー"の列が封筒のようなアイコンに変わりますので、その封筒アイコンをクリックします。するとその人のパーティーに入ることができます。

パーティーに招きたい場合は招きたい人の+ボタン、加入したい時は入りたい人の封筒ボタンをクリックします。
パーティーに招きたい場合は招きたい人の「+」ボタン、加入したい時は入りたい人の「封筒ボタン」をクリックします。

 同じパーティーに入ると、地図でパーティーメンバーの場所が分かるようになります。
 キーボードの"Mキー"を押すと地図が開きます。マウスのスクロールで拡大縮小、右クリックで移動できます。

チュートリアル

 まずはチュートリアルをします。チュートリアルは画面の右上に小さく表示されています。
 このチュートリアルは順番にクリアしていくと"スキルポイント"がもらえます。すぐに終わりますし、"スキルポイント"はとても大事なので必ずクリアするようにしましょう。
 クラフトに必要な資材は画面上にアイコンが表示されるので、それを素手やチュートリアルで作る"石斧"で攻撃しましょう。

画面右上にチュートリアルが表示されます。チュートリアルをクリアするとスキルポイントがボーナスでもらえるので必ずすることにしましょう。
画面右上にチュートリアルが表示されます。チュートリアルをクリアするとスキルポイントがボーナスでもらえるので、多少面倒でも必ずすることにしましょう。すぐに終わります。

1."寝袋"をクラフト、設置する
 "寝袋"をクラフトするには"植物繊維"が必要です。"植物繊維"はそこら中に生えている草を殴れば入手することができます。
 "寝袋"はリスポーン地点の設定、および周囲の湧き潰しの効果がある重要なアイテムですが、ひとまずはチュートリアルクリアのためにどこでもいいので適当に設置しましょう。

2."石斧"をクラフトする
 "石斧"をクラフトするのに必要な素材を素手で集めて、"石斧"をクラフトします。
 "石斧"は序盤はとても使うので、クラフトしたら画面下のベルト(ショートカット)にセットして、いつでも使えるようにしましょう。

3."植物繊維の服"をクラフトする
 草を刈って"植物繊維"を集めます。チュートリアルでは服の製作だけを指定されていますが、他の部位の分も作ったほうが良いので多めに集めてください。
 "植物繊維"を集め終わったらクラフト画面を開いて、検索欄に"植物繊維"などの文字を打ち込みます。"植物繊維製"装備が絞り込まれるので、ズボン・グローブ・シャツ・シューズ、後はハットかフードの好きな方、全5種を作成し装備します。
 この植物繊維製装備は防御力こそないものの、環境(暑い・寒い)の緩和と、エネミーからダメージを受けた時の状態異常確率を下げてくれます。(正確には「何も装備をしていないとペナルティとして状態異常確率が上がる) ですので、とりあえずは5か所分作成して全部位装備しておきましょう。

検索窓に文字を打ち込むと、絞り込み表示ができます。アイテムの種類が多いゲームですので、クラフトする際は活用していきましょう。
検索窓に文字を打ち込むと、絞り込み表示ができます。アイテムの種類が多いゲームですので、クラフトする際は活用していきましょう。

4."木の棍棒"をクラフトする
 "木の棍棒"を作成するために木材を収集します。
 "木の棍棒"は戦闘用の武器ですが、バージョンa21では"木槍"の方が強いので、チュートリアルが終わったらこの"木の棍棒"を投げ捨てて"石槍"を新たにクラフトすして持つ方が良いでしょう。
 ちなみに余談ですが、このゲームの近接攻撃は基本的に"パワーアタック"(右クリック)しか使いません。左クリックで行う通常攻撃はほぼ使わないです。大ダメージを与えると相手が怯むので、怯ませなければこちらがダメージを受けてしまうからです。

5.弓矢をクラフトする
 同様に素材を集めて"粗末な弓"と"石矢"を1つずつ作成します。
 "羽根"は"鳥の巣"を調べると入手できます。"鳥の巣"は少し見つけにくいので、黄色いチュートリアルアイコンを目印に探しましょう。
 弓は隠密性に優れた奇襲ボーナスの高い武器です。こちらに気づいていないエネミーに大ダメージを与えることができるので、奇襲が好きな人には使える武器です。

6.建築ブロックをクラフトする
 "建築ブロック"はプレイヤーが作るブロックの最も基礎となるアイテムですので、あらゆる場面で使う可能性があり、このゲームの醍醐味ともいえるアイテムです。
 いくつでも使うアイテムですので、多めに作っておくと良いでしょう。

7.フレーム形状をアップデートする
 先ほどクラフトした"建築ブロック"をベルトに入れてどこでもいいので右クリックで設置します。
 設置した後は"石斧"に持ち替え、"石斧"で右クリックを押し続けると、木材を消費して3回殴った後に"建築ブロック"が木製にアップデートされます。

設置した建築ブロックは、石斧で右クリックをすると木材を消費して強化することができます。強化すると耐久力が上昇します。建築ブロックを設置し、それを強化していくのは建築の基本なのでぜひ覚えておきましょう。
設置した"建築ブロック"は、"石斧"で右クリックをすると木材を消費して強化することができます。強化すると耐久力が上昇します。"建築ブロック"を設置し、それを強化(木→石→コンクリ→鋼鉄)していくのは建築の基本なのでぜひ覚えておきましょう。

8."キャンプファイアー"を起こす
 "キャンプファイアー"を同様にクラフトします。
 クラフトしたら、どこでもいいので"キャンプファイアー"を設置します。

 ここまでチュートリアルを行うと、スキルポイントを獲得できます。ですので、最低限ここまでチュートリアルを行えばOKです。
 ですが、チュートリアルはもう1手順だけ残っています。

9."トレーダー"を見つける
 このゲームでプレイヤー以外に唯一生存している人間達、それが"トレーダー"です。
 "トレーダー"は、商人兼クエストを発注してくれる人達です。サバイバル生活の基盤になるとても強力なNPCです。
 このチュートリアルが発生した時点で、現在地から最も近い"トレーダー"の位置が表示されます。
 ワールドが"Navezgane"以外であれば、"トレーダー"は街の外周部にいます。"トレーダー"のところへ行くと必然的に街も見つかるので、その街を中心に探索を行い、基盤を整えると良いでしょう。
 画面上のマーカーもしくは地図を参考に、"トレーダー"の下へ向かいましょう。

トレーダーは生活の基盤になるとても強力なNPCです。基本的にはその周囲に拠点を構えるのが良いでしょう。トレーダーは街の外周部にいます(Navezgane以外)ので、街を探すのにも使えます。
"トレーダー"は生活の基盤になるとても強力なNPCです。基本的にはその周囲に拠点を構えるのが良いでしょう。"トレーダー"は街の外周部にいます("Navezgane"以外)ので、街を探すのにも使えます。

バイオーム

 このゲームにはバイオームが4つあります。(非生存圏やレアを含めると7つ)
 初期地点は基本的には一番穏やかな"松の森"バイオームで開始するとは思うのですが、ランダムマップなどではとんでもないマップが生成されることもあります。
 ですので、難易度の高いバイオームに迷い込まないよう各バイオームの簡単な説明を行います。

バイオームの説明(生存圏)

 プレイヤーが生存できるバイオームは4つ("Navezgane"ではさらにもう1つ)あります。
 "松の森"、"砂漠"、"雪原"、"荒れ地"の4つです。("Navezgane"には加えてもう1つ"焼けた森"というのがありますが、今は"Navezgane"以外では生成されない削除されたバイオームです。)
 難易度は「"松の森"<"砂漠"<"雪原"<"荒れ地"」となっています。後者になればなるほど環境が過酷になり、上位のエネミーが出現します。一方で、よりよいアイテムが期待できます。
 初めのうちはまずは"松の森"バイオームでの生活を目指し、他のバイオームには足を踏み入れない方が良いでしょう。
 ある程度のレベルや装備が整ったら、より難易度の高いバイオームに挑戦すると良いでしょう。

荒れ地バイオームは気候の寒暖差が激しく、より上位のエネミーが出現します。また、野良ゾンビのリポップが非常に早くなります。一方で、出現するアイテムもより質の良い物が出やすくなります。スリルやより良い装備を求めるのであれば、挑戦してみても良いでしょう。
"荒れ地"バイオームは気候の寒暖差が激しく、より上位のエネミーが出現します。また、野良ゾンビのリポップが非常に早くなります。一方で、出現するアイテムもより質の良い物が出やすくなります。スリルやより良い装備を求めるのであれば、挑戦してみても良いでしょう。

バイオームの説明(非生存圏)

 前述したバイオーム以外にも、"海"と"放射能汚染"があります。どちらもマップの終端を表現するもので、何もありません。
 踏み込んでしまうとバックパックの回収すら大変になってしまうので、足を踏み入れないようにしましょう。

トレーダー

 "トレーダー"は商品の販売とクエストの提示を行ってくれます。
 "トレーダー"は極めて優秀で様々なアイテムを供給してくれるので、ぜひ依存していきましょう。
 "トレーダーは6時15分に開店し、21時45分に閉店します。閉店時間に敷地に近づくと、強制的に追い出されてしまいます。
 "トレーダー"の敷地内にあるものは全て保護されており、破壊することはできません。ただ、ルート可能な場所もありますので、敷地内は軽く探索しておきましょう。

トレーダーはこの世界にいる数少ない生存者です。アイテムの売買、クエストの受注を行うことができます。特にクエストは報酬が非常に美味しいので、クエストは積極的に行っていきましょう。
"トレーダー"はこの世界にいる数少ない生存者です。アイテムの売買、クエストの受注を行うことができます。特にクエストは報酬が非常に美味しいので、クエストは積極的に行っていきましょう。

トレーダーの販売品

 "トレーダー"とはアイテムの売買を行うことができます。
 通貨は"デュークのカジノトークン"というアイテムです。入手の主な経路は"トレーダー"のクエストクリア報酬か、アイテムを"トレーダー"に売却することです。収奪品などから出ることもあります。
 "デュークのカジノトークン"はアイテムの一種としてインベントリに存在します。アイテム整理でチェストなどに"デュークコイン"を片付けてしまうと、所持金が0になってしまうので注意しましょう。

通貨はデュークのカジノトークンです。きちんと所持品としてもっていなければなりません。
通貨は"デュークのカジノトークン"です。きちんと所持品としてもっていなければなりません。

トレーダーのクエスト

 "トレーダー"からはクエストを受けることができます。1人のトレーダーから同時に受けれるクエストは1件です。期限はなく、破棄してもデメリットはありません。
 クエストクリア報酬がとてもおいしいので、クエストをどんどん受けてクリアしていくのが強くなる近道です。

 "トレーダー"のクエストにはTier(難易度)が設定されています。
 クエストを全くクリアしていない"トレーダー"の場合、Tier1のクエストが提示されます。Tier1のクエストは、Tier1の建物が指定されます。
 最初はTier1のクエストしか受注できないので、まずは近場のクエストを受注しましょう。
 Tier1のクエストを7回クリアすると、Tier2のクエストが提示されるようになります。Tier2のクエストを7回クリアすると、Tier3に…と徐々にランクアップしていきます。
 なお、クエストのランクは"トレーダー"ごとに別々です。例えば、"トレーダー・ジェン"でクエストをTier5まで上げても、"トレーダー・レクト"ではまたTier1からになります。

 クエストに関して細かいことを書くと長くなるので、後日また別記事として作成したいと思います。

クエストは1日に最大5個(同時には1個)受注することが可能です。左から、クエストの難易度、クエストの種類、クエスト対象との距離と方角が表示されています。
クエストは1日に最大5個(同時には1個)受注することが可能です。クエストの難易度、クエストの種類、クエスト対象との距離と方角が表示されています。例えば一番上のクエストは、「難易度Tier1、回収タイプのクエスト、場所は南470mにある」です。

生活拠点

 さて、クエストを受けたらクエストに行きたくなりますが、荷物もいっぱいでしょうし、先に荷物を置いたりできる生活拠点を作りましょう。
 「作りましょう」と言っても、0から拠点を作るわけではないです。0から作っても良いですが、資材と時間が大量に必要なので、序盤からはオススメしません。
 既存の建物を占領し、生活しやすいように作り直すのです。ちなみに拠点作りは、昼間のうちに殲滅だけ行っておき、整備などは探索に出るのが難しい夜にするのがオススメです。

 拠点のオススメは、「"トレーダー"に近い場所」「大きすぎない物件(できればTier1~2の2~3階建て)」です。材質はコンクリート製がいいですが、木製などでも強化すればいいので、"トレーダー"とのアクセスのしやすさ優先で選んでしまっても良いでしょう。

筆者は今回はこの物件を生活拠点にすることに。トレーダーの隣にあった小さめの使いやすそうな物件です。ただ、建物の小ささのわりに難易度がTier2なので、殲滅には注意したほうが良さそうです。
筆者は今回はこの物件を生活拠点にすることに。トレーダーの隣にあった小さめの使いやすそうな物件です。ただ、建物の小ささのわりに難易度がTier2(ドクロマークが2個)なので、殲滅には注意したほうが良さそうです。

 まずは昼のうちにその建物内のエネミーを一掃します。
 一掃が済んだら、拠点にしようとする部屋にチェストを設置します。

建物内の殲滅が終わったら、部屋を軽く掃除してチェストを設置。荷物整理もできてようやく一息が付けます。ゾンビの湧き防止も含めて、寝袋を設置しておきましょう。
建物内の殲滅が終わったら、部屋を軽く掃除してチェストを設置。荷物整理もできてようやく一息が付けます。ゾンビの湧き防止も含めて、寝袋を設置しておきましょう。

 この時、拠点にする部屋は「必ず2階以上の階」にしましょう。
 プレイヤーの周囲には定期的にゾンビが出現します。ですので、1階で生活していると、思わぬ奇襲を受けてしまいます。プレイヤーが攻撃されるだけならまだしも、流れ弾やゾンビにアイテムチェストを破壊されてしまうと目も当てられません。
 ですので、必ず2階以上にし、ゾンビが登ってこれないようにゾンビが登ってきそうな経路(階段・足場になるブロックなど)を全て破壊しておきます。ちなみにゾンビは2ブロックまではジャンプで登ることができます。

拠点にする部屋は必ず2階以上にしましょう。そして2階に続く階段やはしご、足場になりそうな障害物は全て破壊してゾンビが登ってこれないようにしておきましょう。鉄製の建材は石斧で壊すのは時間がかかるので、夜の間にすると良いでしょう。
拠点にする部屋は必ず2階以上にしましょう。そして2階に続く階段やはしご、足場になりそうな障害物は全て破壊してゾンビが登ってこれないようにしておきましょう。鉄製の建材は石斧で壊すのは時間がかかるので、夜の間にすると良いでしょう。

 ゾンビが登れそうな経路を全て破壊したら、プレイヤーが上り下りするための"はしご"をかけます。"建築ブロック"(チュートリアルで作ったはず)をベルトに入れて選んだ状態でキーボードの「R」キーを長押しすると、"建築ブロック"は変形させることができます。その中に"はしご"状の物がありますので、それを選びます。
 この「R」キー長押しによるブロックの形状変化は、建築には必須知識ですので覚えておきましょう。

建築ブロックを所持した状態で「R」キーを長押しすると、建築ブロックを変形させたり、向きを自由に回転させれるようになります。建築の基礎となるので、必ず覚えておきましょう。今回はブロックの形状を変化させたいので「形状」を選択します。そこにはしごの形がありますので、それを選択します。
"建築ブロック"を所持した状態で「R」キーを長押しすると、"建築ブロック"を変形させたり、向きを自由に回転させれるようになります。建築の基礎となるので、必ず覚えておきましょう。今回は"建築ブロック"の形状を変化させたいので「形状」を選択します。そこにはしごの形がありますので、それを選択します。

 ただ、"はしご"はゾンビも登ることができます。ですので、"はしご"はゾンビが登れない高さまでしか使えません。
 では足りない距離はどうするかというと"木製ハッチ"を使います。"木製ハッチ"は木材からクラフトすることができますが、ハッチは開閉で当たり判定が変動しますので、それを利用して足場にします。

はしごと木製ハッチを利用して2階に登れるようにします。木製ハッチは、開閉で当たり判定が変わるので、足場に便利です。このように取り付けた場合は、ハッチを閉じると足場になり、ハッチを開けると足場にならなくなります。
はしごと"木製ハッチ"を利用して2階に登れるようにします。"木製ハッチ"は、開閉で当たり判定が変わるので、足場に便利です。このように取り付けた場合は、ハッチを閉じると足場になり、ハッチを開けると足場にならなくなります。
木製ハッチを持った状態で「R」キーを長押しし、「高度」を選ぶと自由に回転させることができるようになります。その回転を利用すると、壁に取り付けることができるようになり、よりスマートな見た目になります。A型の人はぜひ。この場合は、ハッチを開くと足場になり、閉じると足場にならなくなります。
"木製ハッチ"を持った状態で「R」キーを長押しし、「高度」を選ぶと自由に回転させることができるようになります。その回転を利用すると、壁に取り付けることができるようになり、よりスマートな見た目になります。A型の人はぜひ。この場合は、ハッチを開くと足場になり、閉じると足場にならなくなります。

 アイテムを入れるボックスは、最初は"鍵付き保管チェスト"で良いでしょう。木材だけで簡単に作れるチェストです。
 "釘"をある程度手に入れる("炉"で作成or拾う)ことができたら、"書き込み可能な保管ボックス"に置き換えると良いと思います。"書き込み可能な保管ボックス"は容量も大きく、ボックスにラベルを貼ることができるので、分かりやすくなります。ラベルを貼るには、貼りたいボックスを画面の中心にして「E」キーを長押しし、ペンアイコンを選びます。

炉で釘がたくさん作れるようになったら、書き込み可能な保管ボックスを作るとアイテム整理が分かりやすくなります。容量も大きく、ラベルを貼って分かりやすくもできます。
炉で釘がたくさん作れるようになったら、書き込み可能な保管ボックスを作るとアイテム整理が分かりやすくなります。容量も大きく、ラベルを貼って分かりやすくもできます。

 あと、生活拠点には必ず"寝袋"か"土地主張ブロック"を置くようにしましょう。
 基本的には"寝袋"を置くかと思いますが、"寝袋"は物件攻略中にリスポーン地点を近場に設定するために置きなおすこともあります。"寝袋"は直近に置いた1つしか効果を発揮しません。
 そういうことが予想される場合は、"土地主張ブロック"を利用すると良いでしょう。
 "寝袋"や"土地主張ブロック"には大きく2つの意味があります。1つは、周囲のゾンビの再配置を防ぎます。もう1つは、設置された建物はクエストには指定されなくなり、クエスト開始もできなくなります。このゲームのクエストは、開始時にその物件が全てリセットされて初期状態に戻りますので、うっかり拠点がリセットされてしまわないようにです。"寝袋"等が失効しており、うっかり拠点をクエスト開始でリセットしてしまうと大惨事ですので、"寝袋"か"土地主張ブロック"はどちらかは有効にしておきましょう。
"土地主張ブロック"は1点注意が必要で、その保護範囲が"トレーダー"の敷地と重なってしまうようには置けません。置けない場合は、"トレーダー"の敷地から少し離して置くと良いでしょう。

夜にすること

 22時~4時(デフォルト設定)は夜になり、一般ゾンビが走るようになります。
 良い装備がないうちは夜に探索に出るのは非常に危険です。ですので、夜はなるべく安全なところで戦闘以外の行動をすると良いでしょう。ちなみにゲームが進んでくると昼間から走るゾンビが頻出してきます。
 夜に何したらいいの?という方向けに筆者がよくする夜の行動を記しておきます。逆に言うとこれらの作業は夜にできるので、日中は探索に出かけた方がいいでしょう。

拠点の拡張・整備
拠点を強化したり、邪魔な物を破壊して整えたり。拠点で行動しやすいように整備します。序盤はブロック1つを破壊するだけでも時間がかかってしまいますので、意外と手間のかかる作業です。
アイテムの生産
調理やアイテムなどの生産を行います。
スキルの確認・割り振り
レベルが上がってスキルポイントが余っている時、どのスキルに振ろうか悩みます。
採取・採掘
木や石などを採掘します。ライトを切って、しゃがみながらだと意外とゾンビにバレません。金属製(鉄や鉛の鉱脈)を叩くと大きい音が鳴るので、こちらはかなり危険です。
野良ゾンビの駆逐
夜のゾンビは聴覚はとても鋭いものの、視覚が極めて低下しています。しゃがみながら(「Ctrlキー」を押す)弓を撃つと簡単に奇襲で倒すことができます。ただし、気づかれると大変なことになるので、気づかれないようしゃがみながらの行動を心がけましょう。

土地主張ブロック

 "土地主張ブロック"は、ワールド開始時の初期所持品にも含まれるアイテムですが、使い方を知らないという方もいると思うので説明します。

 "土地主張ブロック"は、本来はその名の通り「このブロックの付近は自分の土地である」と主張するブロックです。その範囲内のブロックは、設置したプレイヤー以外は破壊が困難になります。
 このゲームは、不特定多数のプレイヤーが参加するサーバーなどもあり、場合によってはPvPも行われています。そういった場所で使用するのが想定されている使い方です。
 そのため、"土地主張ブロック"には有効期限があります。有効期限と有効サイズはワールド設定から変更可能ですが、デフォルトでは有効期限は7日、有効範囲は直径41ブロックです。
 あと、同時に効果を発揮する"土地主張ブロック"は最大3つです。(a20以前は1つ)

土地主張ブロックは素材は簡単なので気軽に使っていきましょう。
土地主張ブロックは素材は簡単なので気軽に使っていきましょう。

 そんな"土地主張ブロック"ですが、他にもいくつか効果があり、それらはソロプレイでも活用することができます。
 大きな使い方は3つです。

 1つ目は湧き潰しです。効果範囲内ではゾンビが時間経過による再配置が行われなくなります。
 生活拠点や防衛拠点、攻略拠点など、倒したゾンビが再配置されると困る拠点に設置します。
 "寝袋"にも同様の効果がありますが、"寝袋"を頻繁に置き換える人は"土地主張ブロック"で保護するのが良いでしょう。

 2つ目はクエストからの保護です。効果範囲内の建物はクエストから指定されなくなり、クエストも開始できなくなります。
 このゲームのクエストは、指定された物件で目的を達成することですが、クエスト開始時にその建物はリセットされ、初期状態に戻ってから開始されます。
 せっかく改造した拠点が初期状態に戻ったり、置いてあったチェストが中身ごと消えてしまったりすると大惨事なので、うっかりクエストリセットしないよう"寝袋"か"土地主張ブロック"で保護しておいた方が良いでしょう。

 3つ目は「生産設備の回収」です。
 "炉"や"作業台"などと言った生産設備は、実は一度設置した後も回収することができるのです。
 "土地主張ブロック"を置いた状態で、回収したい生産設備に向かって「E」キーを長押しすると、「取る」というボタンが表示されます。そのボタンを押すと回収することができます。
 注意点は2つで、1つは「回収できるのはあくまでも生産設備のみ」です。"炉"や"作業台"、"化学実験ステーション"などのごく少数です。もう1つは、設備の中に物が残っていると回収できません。回収しようとしてエラーが出る場合は、設備の中に物が残っていないかどうか確認してください。"鍋"や"強化鞴"といった補助アイテム、"炉"の場合は既に溶かした"鉄"や"粘土層"など(こちらはごく少数ならば回収可能)です。

土地主張ブロックを置いた時のみ、生産設備を「E」キーを長押しすると、「取る」というコマンドが現れます。これを選ぶと、その生産設備を回収することができます。(中に物が残っていない場合のみ)
"土地主張ブロック"を置いた時のみ、生産設備を「E」キーを長押しすると、「取る」というコマンドが現れます。これを選ぶと、その生産設備を回収することができます。(中に物が残っていない場合のみ)

スキルポイント

 このゲームはスキルポイント制のゲームです。
 スキルを割り振ることで、キャラクターを強くしたり、出現するアイテムに偏りをもたせることができます。(a21でスキル周りの性能は大幅な変更がありました。)
 スキルポイントはチュートリアルクリアとレベルアップごとにもらえます。1Lv上がるごとに1Ptもらえます。

 スキルの効果は基本的にゲーム内に記述されています。そちらをご覧ください。

 スキルレベルを上げるには、まずは前提条件の特性値(いわゆる能力値)を上げる必要があります。
 例えば、"射撃の名手"のスキルレベル2は特性値の"知覚"レベルが3必要ですので、スキルポイントを使用してまずは"知覚"レベルを3に上げる必要があります。
 このように前提の特性値を上げる必要がありますから、あまりあれこれ特性値を上げるのではなく、基本的には極振りが推奨されます。成長させる特性値は、できれば2種程度に絞って、スキルポイントを割り振ったほうが良いでしょう。

スキルを取るには、特性値を前提値まで上げる必要があります。例えばこの槍の達人のLv2が取りたい場合は、知覚レベルを先に3まで上げる必要があるということです。
スキルを取るには、特性値を前提値まで上げる必要があります。例えばこの槍の達人のLv2が取りたい場合は、知覚レベルを先に3まで上げる必要があるということです。

 どの特性値がオススメかは書くと長くなってしまいますので、ここでは短評のみとして、また後程別の記事にしたいと思います。
 スキルの振り直しアイテム("おじいちゃんの健忘ポーション")はそこまで高価ではなくなった(a21で値下げ)ので、ある程度振り直し前提でスキルを振ってみても良いかと思います。

知覚
a21で超大幅強化され、近接最強武器に躍り出た槍系列を抱える特性値。"貫通者"もあり、装甲を持つゾンビに強いのも特徴。一方で、ライフル系列は最上位の"スナイパーライフル"以外は貧弱で、その"スナイパーライフル"もあまりの登場の遅さに使われることはほぼ稀。爆発物もコストが重いので投げまくるのは難しいが、コストに応じた強さはある。なので、基本的には槍で戦う特性値。
強さ
a20までは必須ステータスだったがバランス修正で必須ではなくなった。とはいえ棍棒やショットガンはナーフされたわけではないので十分に強い。"マスターシェフ"や"69年の鉱夫"などといった便利スキルもあり、マルチプレイなら1人は欲しいステータス。
忍耐
「あると便利」が揃っていて、第3ステータスとして上げていくと便利なスキルが詰まっているステータス。格闘はa20までは槍と並ぶ最弱近接武器だったが、槍が超強化されてしまったので、現在は一人負け状態。一方でa21は"大量発生"クエストをしてると弾が使い切れないほど手に入るので、マシンガン系はとても強い。
素早さ
熟練プレイヤーの誰もが最強と認めるスキル"パルクール"を擁するステータス。ナイフもa21で強化が入り強くなった(ただし最上位のマチェーテは相変わらず残念武器のまま)。ハンドガンも弾が潤沢に手に入るため、SMGが非常に強力。奇襲系はどうも開発側が嫌っている傾向があるので、そこまで期待してはいけない(きちんと状況を選べば強いシーンもある)
知能
a20まではクラフトするならほぼ必須だったステータスだが、クラフトシステムの変更で重要度はかなり下がった。一方で"スタンバトン"が強化され、戦闘面は強化。ロボット砲台もコストに目を瞑れば相変わらず強い。a21でトレーダーの重要度も上がったので、トレーダー系スキルも強い。クラフト系スキルは、クラフト本を出やすくするために1Lv振っておくと便利(そもそも大体の物はトレーダーがくれるので、クラフトするシーンが減った)。

クエスト・探索

 生活拠点が完成したら、後は"トレーダー"のクエストをこなしたり、気になる建物を探索したりして、装備や設計図などアイテムを集めていきます。
 基本的にはクエスト報酬の方がずっといい物がもらえるので、クエストを優先したほうがいいでしょう。

 クエストは「!」マークが出ている場所へ行き、そこで「E」キーを押すとクエストが開始されます。クエストで指定された目標を達成するとクリアになります。
 クエスト開始後にクエスト建物から一定距離離れると自動的に失敗になります。死亡して拠点の寝袋に戻った場合も当然失敗となりますので注意してください。
 クエストが開始されると、クエ対象の建物はリセットされ、新品状態になります。一度漁った収奪品なども復活しますので、美味しい物件などはクエスト開始前に1回漁り、クエストでリセットすれば2度美味しくいただけます。当然ゾンビなども再配置されますので注意も必要です。

クエストは「!」マークが出ている場所に行き、「!」マークに「E」キーを押すとクエスト開始になります。大きく離れてしまうとクエスト失敗になるので注意が必要です。
クエストは「!」マークが出ている場所に行き、「!」マークに「E」キーを押すとクエスト開始になります。大きく離れてしまうとクエスト失敗になるので注意が必要です。

探索時に活用したいブロック

 建物内で活かしたい重要テクニックを1つ紹介したいと思います。
 それは、「1x2の空間の利用」です。

 強力なゾンビが現れた時やゾンビが大量に現れた時など正面から戦うのが難しい時、いったん引いてドアなどの1x2の空間まで下がります。
 そしてその足元に"建築ブロック"を設置します。
 するとゾンビは先に進むことができず、そのブロックを殴るしかできなくなります。
 後は、"建築ブロック"を攻撃しているゾンビの頭を距離を取りながら攻撃するだけです。近すぎるとブロックと一緒に攻撃されてしまいます。
 とても簡単で、応用も効く手法なのでぜひ覚えておいてください。難易度の高い建物に挑む際は必須となるテクニックです。

1x2の空間を利用してそこにブロックを置くと、相手はこれ以上近づけなくなって一方的に攻撃できるようになります。反撃が当たらないよう、攻撃を振る瞬間にのみ前に出て、振り終わったらまた後ろに下がりましょう。
1x2の空間を利用してそこにブロックを置くと、相手はこれ以上近づけなくなって一方的に攻撃できるようになります。反撃が当たらないよう、攻撃を振る瞬間にのみ前に出て、振り終わったらまた後ろに下がりましょう。

 注意したい点は2つです。
 1つは耐久力です。"建築ブロック"だけでは当然耐久がとても低く、あっという間に破壊されてしまう場合もあります。ゾンビの種類や数によっては、置いて即座に木製もしくは玉石製まで強化したほうが良いでしょう。

 2つ目は、置きたい場所に他のオブジェクトがあると"建築ブロック"を設置できないということです。
 特にドア前後はちょうど1x2の空間があるのですが、だいたいは"建築ブロック"を置けないようにゴミが設置されています。この先、ゾンビが潜んでそうだなと思ったら、事前にそういったゴミは取り除いておきましょう。
 またこのゲームは一見何もない空間に見えても、実は細い縁や柱があってブロックが置けないなんてこともあります。手前に開くドアなども、そこにブロックを置くのは不可能です。当然、すでにゾンビの死体がある場合は置くことができません。

 "建築ブロック"の進化系としては、"木製ハッチ"の利用があります。
 "建築ブロック"に比べて耐久が高い、事前に設置して置いて必要な時にハッチを上げ下げするだけなので通行や操作が楽、手前開きの扉などのいやらしい配置などにも置き方次第で対応可能、とかなり便利です。
 "建築ブロック"と違って注意したい点は、ハッチは置く方向が大事なので、とっさの時に置くのが難しいということです。ゾンビが大量に出そうなときに事前にセットしておき、ゾンビがやってきたらハッチを置いたところまで下がるというのが一番でしょう。

木製ハッチを利用して防衛線の構築例。2x2のスペースなら、横にもう1つブロックを置きます。ハッチは通行が楽な反面、置く際に向きを注意する必要があります。
木製ハッチを利用して防衛線の構築例。2x2のスペースなら、横にもう1つブロックを置きます。ハッチは通行が楽な反面、置く際に向きを注意する必要があります。

ブラッドムーンホード(7n日目)

 デフォルトの設定では、7、14、21……7n日目の夜(22時~28時)は"ブラッドムーンホード"が発生します。
 "ブラッドムーンホード"では赤い月が昇り、ゾンビが大量発生し、そしてその全てがプレイヤーを発見した状態になって襲い掛かってきます。
 そのため、入念に迎え撃つ準備をする必要があります。
 まぁ、7日目の"ブラッドムーンホード"はかなり敵が少なく下位のゾンビしか出ないので、そこまで身構える必要はありません。とはいえ、21日目あたりからはかなり本格化してくるので、遅かれ早かれ対策は必要になってきます。

7の倍数の日はブラッドムーンホードとなり、ゾンビが大量に現れて襲ってきます。3回目あたりからは敵の数も種類も強くなり、大変になってきます。一方で、効率よく倒すことができれば大量にExpを稼ぐチャンスでもあります。
7の倍数の日は"ブラッドムーンホード"となり、ゾンビが大量に現れて襲ってきます。3回目あたりからは敵の数も種類も強くなり、大変になってきます。一方で、効率よく倒すことができれば大量にExpを稼ぐチャンスでもあります。

 初心者の方は準備と言っても何をしたらいいのか分からないと思います。
 Youtubeなどには簡単に作れる防衛拠点などの動画もありますが、初心者の方にはそれも敷居が高いと思いますので、簡単にしのぐ方法をいくつか提示したいと思います。

 まず、大前提ですが"ブラッドムーンホード"を迎え撃つ場所(防衛拠点)は、必ず生活拠点とは異なる場所でしてください。
 "ブラッドムーンホード"は回数をこなしていくとどんどん敵の攻撃が苛烈になり、ボロボロになっていきます。生活拠点で防衛していると、生産施設やアイテムボックスも破壊されて滅茶苦茶になってしまう可能性があります。

 "ブラッドムーンホード"をしのぐだけならとても簡単です。
 まずはコンクリート製の小さめの建物を探します。薬局、ガソリンスタンド、自動車整備工場など。次に、2階(屋上でも可)に上れそうな階段、はしご、上ってこれそうな足場を全て破壊します。
 後はブロック足元ジャンプなどで自身も2階に登れば、ゾンビは2階に上ることができず暴れまわるばかりで、プレイヤーは寝ていても余裕で終わります。
 特に最初(7日目)の"ブラッドムーンホード"はゾンビ鳥も出ませんし、そもそもチュートリアルと言っても差し支えない程度の少数のゾンビしか現れません。14日目以降でも、これに加えてゾンビ鳥対策をしておけばだいたいなんとかなってしまいます。
 当日の夕方から準備しても間に合う、最も簡単な撃退法です。

 ただ、これではさすがにゲームとして味気なさ過ぎます。
 ここから、元の建物を活かしつつ、少しずつ拠点を自分流に改造し、ゾンビを倒してExpとドロップを稼げるようにしていきましょう。
 ブラッドムーンは、ゾンビが大量に現れる格好の稼ぎ時間なのです。

 まずは、2階から1階を射撃できるように工夫をしましょう。上から撃ちやすいように1階の天井を格子戸に付け替えたり、火炎瓶や爆発物を投げ落とせるスペースを作ったり。スパイクやトラップを設置するのも良いでしょう。
 "建築ブロック"の「R」キー長押しから変形できる中にある「格子」や「はしご」は、落ちずに上から弾を撃つには便利です。これらを地面に取り付けたい場合は、「R」キー長押しから"高度"を選ぶと、普段はできない取り付け方もできるようになります。

1階の天井を格子やはしごにすることで、落ちずに上から射撃ができるようになります。建築ブロックの「R」キー長押しでの「形状変化」や「高度」を駆使していきましょう。
1階の天井を格子やはしごにすることで、落ちずに上から射撃ができるようになります。建築ブロックの「R」キー長押しでの「形状変化」や「高度」を駆使していきましょう。

 何回か"ブラッドムーンホード"を乗り越えると、ゾンビの挙動も徐々に見えてくると思うので、それに応じて防衛拠点を強化していくと良いでしょう。
 このゲームのゾンビはそれなりに賢いです。プレイヤーへの経路がなければ、狂乱状態となりプレイヤーの足元のブロックなどを破壊しようと試みます。プレイヤーへの経路がある場合は全員その経路へ殺到します。
 この殺到するAIを逆に利用してゾンビのルートを制御し、そこに罠や火力を集中させることでゾンビを効率よく倒すこともできます。

あえてゾンビが通ってこれる道を1つ作っておき、そこへゾンビを誘導します。そしてそこにトラップなどを仕掛けてキルゾーンを生成します。
あえてゾンビが通ってこれる道を1つ作っておき、そこへゾンビを誘導します。そしてそこにトラップなどを仕掛けてキルゾーンを生成します。

 ここら辺は実際にやってみないと分からない(ゲームのバージョンでも変更される場合がある)ので、ぜひ色々試してみてください。
 このブロックを利用した試行錯誤が一番このゲームらしさだと筆者は思います。
 ある程度煮詰まってきたら、動画などを参考にもっと効率の良い拠点を勉強しても良いでしょう。

 初回の"ブラッドムーンホード"はかなり制限されており、拍子抜けするほど簡単です。
 ですが、2回目、3回目…と日数が経過するごとにどんどん凶悪になってきます。ぜひとも50日、100日とサバイバルしてみてください。

最初はT1の小さなガソリンスタンドが、ブラッドムーンホードを経るごとに魔改造されていき、もはや原形が残っていない防衛拠点。
最初はT1の小さなガソリンスタンドが、ブラッドムーンホードを経るごとに魔改造されていき、もはや原形が残っていない防衛拠点。